kensiroukun’s diary

ケンブログ

DTMで音楽の業界へ入りたい!知識をお届けするブログ YouTubeもやってます!

ldisplay.min.css"/>

DTMが習えるオンラインスクールMusic Heartsを紹介!音楽で食っていきたい人へ

 

みなさんこんにちは!RepaintKengoです。

 

今日はDTMを新たに学びたい人向けに、オンラインスクールを紹介していきます。

 

今回紹介するところは、Music Heartsというところです。

 

「どんなところなの?」

 

「料金はいくらするの?」

 

などなどわかりやすく説明します。

 

本気でDTMerとして食っていきたい人たちの参考になれたら嬉しいです。

 

それではみていきましょう。

 

 

Music Heartsとはどんなところ?

 

Music Heartsは主に音楽クリエイターのためのオンラインスクールです。

 

オンラインスクールなので、ネット環境があれば全国どこでも受講可能となっております。

 

現役のプロ講師からDTMを学ぶことができるので、上達への近道と言えます。

 

学べることは…

 

・DTM

・録音

・MIX

・マスタリング

・作詞

・作曲

・ボーカロイド

・SNSマーケティング

 

これらを総合して学ぶことができます。

 

後ほど詳しく説明しますが、短期集中コースと長期集中コースに別れています。

 

そのほかにも入学の特典として…

 

・6ヶ月間のアフターサポート

・生徒同士の交流会

 

なども設けられており、音楽教室というよりかは専門学校に近い雰囲気です。

 

Music Heartsのコースは?

 

コースは2つに分かれています。

 

・プロコース

・ライトコース

 

どちらが自分に合っているのかよく検討して選びましょう。

 

また無料面談で詳しい情報を聞けるので、一度受けにいくと良いでしょう。

 

DTMオンラインスクールMusic Heartsの無料面談はこちら!

 

それではどんなことを学べるのか、コースごとに紹介していきます。

 

プロコース

 

ほとんどの学生が申し込むのが、この「プロコース」です。

 

受講期間は1年間あり…

 

・DTM全般

・作詞作曲 

・ボカロ 

・オリジナル曲制作 

・SNSマーケティング

 

これらをみっちり学ぶことができます。

 

この1年間があればだいぶDTMerとして成長できるでしょう。

 

料金は税込約55万円と、他の音楽教室に比べてやや高めです。

 

理由として、他の教室では学べないSNSマーケティングを学べるからです。

 

SNSマーケティングを学べば、どのように宣伝活動を行えばいいかなどの運用方法をしっかり学ぶことができます。

 

ライトコース 

 

ライトコースでは、本格的な楽曲制作までは必要ない人に向けて用意されています。

 

DTMの勉強を一本に集中できるので、やりたい道が決まっている人に向いているでしょう。

 

受講期間は3ヶ月あり…

 

・DTM全般

・SNSマーケティング

 

これらを学ぶことができます。

 

途中で通常コースへの手続きも可能なようです。

 

料金は税込約22万円となっております。

 

本気で稼ぐならどっち?

 

将来本気で食べていきたい人は、プロコースがおすすめだと感じました。

 

中途半端に学ぶよりも、総合的に学べるプロコースを選ぶことで、目指したい道が広がります。

 

選択肢が少ないと、それだけで視野が狭まってしまいますが、いろんなジャンルに触れることで成功するチャンスを掴めるでしょう。

 

それに稼ぐのは、音楽でバズらせるだけに限らないです。

 

作曲の依頼を受けたり、ミックスマスタリングのお仕事を受けたり…

 

音楽でお金を稼ぐ手段は幅広くあります。

 

なので視野を広げる意味でもプロコースがおすすめです。

 

ライトコースが向いている人

 

通常コースが向いている人は、ミックスやマスタリングを仕事にしたい人向けに感じました。

 

オリジナル曲を作って成功を目指すというより、依頼のお仕事をもらってやっていきたい人向けでしょう。

 

SNSマーケティングも学べるので、自身の宣伝のことも学習できるでしょう。

 

短期で一つの道に集中して取り組むことができます。

 

プロコースが向いている人

プロコースが向いている人は、アーティストになりたい人や音楽家として仕事をしたい人に向いていると感じました。

 

プロコースなので、「自分は音楽一本で食べていきたい!」という強い志を持つ人には向いているでしょう。

 

逆に趣味程度で押さえておきたい人には向いていません。

 

趣味なら、わざわざ学校に通ってまで学ぶ必要はないと思っています。

 

受講に必要なものは?

 

受講する前に準備しておくものがあります。

(面談の際に話は出ると思いますが…)

 

・パソコン WindowsまたはMac

 

・DAW ( CubaseやLogic Studio Oneなど)

※音楽制作ソフトのこと

 

・Wi-Fi (ネット環境)

 

・ZoomやDiscord

 

パソコンのスペックに関してはこちらの記事を参考ください。

 

www.ken-repaint.net

 

無料面談を受けたい人へ

 

無料面談を受ける手順などを解説していきます。

 

面談を受ける際は質問しておきたいことはしっかり決めておきましょう。

 

オンライン面談になるので、訪問は不要なので手間がかかりません。

 

面談の前に準備しておくもの

 

面談の前に準備するものとして…

 

・通信デバイスを用意する

・筆記用具やメモの準備

・質問を考えておく

 

公式HPから申し込みし、担当者と連絡する

 

公式HPから無料面談を申し込んだら、担当者からメールが届きます。

 

日程などを決めて、返信しましょう。

 

面談当日の内容

面談は大体30分から60分程度のようです。

 

届いたメールの会議URLをタップして当日入室します。

 

スクールの説明はパンフレットが画面共有として表示されます。

 

パンフレットはPDFとして面談後にもらうことができます。

 

しっかり聞きましょう。

 

説明が終わった後に質問できるので、その際に事前にまとめた質問を伝えましょう。

 

質問したいことの例として…

 

・受講生の年齢層は?

・どのように授業を行うのですか?

・アフターケアはどうなっていますか?

 

などなど…

 

Music Heartsがおすすめされる理由は?

 

ではMusic Heartsがおすすめされる理由はなんでしょうか?

 

僕なりに思ったことをまとめてみます。

 

音楽仲間ができる

Music HeartsではDiscordを使って講師や生徒との交流を行っています。

 

面談の際にも見学できるそうですが、生徒同士が高め合えるような環境が用意されています。

 

音楽仲間という存在は割と重要で、互いのモチベーション維持にも繋がります。

 

周りはプロを目指す方が多いので、自分も自然に成長できる環境と言えるでしょう。

 

プロとのマンツーマンで学べる

 

僕がいいなと思った理由として、マンツーマンで学べることです。

 

学校のような授業だと、ついていけなくなった人はどんどん止まってしまいます。

 

ついていけなくなって、不安やネガティブにも陥るでしょう。

 

しかしマンツーマンで行うことで、わからないことをしっかり相談することができます。

 

なので講師の方たちは自分のペースで教えてくれるでしょう。

 

Music Heartsはどんな人におすすめ?

 

改めて振り返って、Music Heartsはどんな人におすすめでしょうか?

 

自分なりに考えてみたので、紹介していきます。

 

Music Heartsはこんな人に向いている

 

・本気で稼ぎたい人

・SNSマーケティングを学びたい人

・幅広いスキルを身につけたい人

・音楽仲間を見つけたい人

・新たな環境が欲しい人

 

このような人にMusic Heartsは非常にいい環境と言えるでしょう。

 

Music Heartsはこんな人には向いていない

 

・趣味として楽しみたい人

・SNSマーケティングに興味ない人

・独学で十分だと思っている人

・費用が高いと思っている人

 

以下の条件に当てはまるなと感じている人は、向いていないかもしれません。

 

オンラインスクールMusic Heartsを紹介!まとめ

 

今回はオンラインスクールのMusic Heartsについて紹介しました。

 

音楽として食べていきたい人にとっては、非常に良い環境に感じました。

 

逆に趣味程度に押さえておきたい方、一人でやっていきたい方には向いていないかもしれませんね。

 

プロとして活躍するにはSNSマーケティングのスキルは必須になってきます。

 

そこもしっかり学べるのは、このスクールの強みと言えるでしょう。

 

マンツーマンでしっかり学べるそんなオンラインスクールでした。

 

今日はここまで!

 

また次回〜。

DTM製作所のKengoと申します。 DTM製作所というアカウントでYouTubeにオリジナル曲を投稿しています。 ほぼ毎日YouTubeで作曲編曲雑談生配信中! このブログでは作曲やDTMに関するノウハウを読者さんに伝えていきます。 分かりやすく、ためになるブログを作る!をモットーに発信していきます。 また、別の視点から「こういう考え方もあるよ」というヒントを出せればいいかなと思っています。ぜひ参考にしてください!

当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

「Kengo@DTMの書斎」(以下、本サイト)は、ご訪問者が安心してご利用頂けるよう、個人情報の保護に最大限の注意を払います。本サイトの個人情報保護方針は以下の通りです。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

ご利用者の登録された個人および法人の情報については、本サイトにおいての機能やサービスを提供するためのみに利用します。個人及び法人の登録情報の保護に細心の注意を払います。ご利用者の同意なく、適用範囲を超えて登録情報を利用することはありません。

当個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の適用範囲は、本サイトが提供する機能、サービスに限定されます。

ご利用者が本サイトのサービス(含む”お問い合わせ”)をご利用の際に記載した個人・法人情報は、守秘義務を徹底し厳重に管理致します。また、サイトのセキュリティの向上に努め、より安心してご利用頂けるように配慮してまいります。

ご利用者からご提供頂いた個人・法人のプライベートな情報は、ご利用者の同意がない限り第三者に開示することはありません。ただし、法律に基づき公的機関から要請があった場合や、法令に特別の規定がある場合、お客様や公衆の生命、健康、資産等に重大な損害が発生する恐れがある場合には、適用外となります。

個人情報保護のため、必要に応じて本方針を改定する場合がございます。改定が行われた場合、利用者がその内容を知ることができるよう、速やかにホームページに公開し、プライバシーポリシーに記載致します。

第三者配信事業者による広告について

本サイトは、Googleなどの第三者配信事業者が配信する広告、その他の広告ネットワークを介した広告を掲載しています。 これらの広告は、広告Cookie を使用して、ユーザーがそのウェッブサイトや他のウェッブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて配信される広告が含まれます。

本サイトにおける広告掲載について

広告によって、Google及び多くのウェッブサイトと関連サービスは無料でご利用することを可能にしています。

Google社は、広告が安全で邪魔にならず、適切に配信されていることに可能な限り努めています。

本サイトもGoogle社の方針を理解し、ユーザーエクスピリエンスの向上に努めながら、広告配信ポリシーに準拠するように努めております。

Cookie とは

Cookieは、ユーザーのブラウザに保存される小さなテキストファイルです。Cookieは、広告掲載の利便性を高めるために使用されています。Cookieを使用しないと、ユーザーに適切な広告を配信することが難しくなります。

Googleやそのパートナーは、広告 Cookie を使用することによって、適切な広告を配信し、本サイトで表示しています。広告 Cookie には、個人を特定できる情報は含まれません。

本サイトのご利用者は、Googleの広告設定ページ でパーソナライズ広告を無効にできます。または、www.aboutads.info のページからパーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にすることができます。

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。

本サイトで掲載する広告を配信する第三者配信事業者及び広告ネットワーク

以下は本サイトで掲載する広告を配信する事業者及び広告ネットワークです。 各社のプライバシーポリシーについては、リンク先のページをご参照下さい。

アクセス解析について

本サイトは、Google アナリティクスの広告向け機能を使用しています。当該、広告向け機能の内容は次のとおりです。

  • Google アナリティクス リマーケティング
  • Google ディスプライ ネットワークのインプレッション レポート
  • Google アナリティクスのユーザーの分析とインタレスト カテゴリに関するレポート
  • 広告掲載目的のデータ収集(広告 Cookie と識別子によるデータ収集を含む)のためにGoogle アナリティクスを必要とするサービス

本サイトは、Google アナリティクスの広告向けの機能に関するポリシーに準拠し、個人を特定したり、個人を特定できる情報とGoogleの広告サービスまたは広告機能介して収集された個人を特定できない情報を組み合わせたりすることは致しません。

Googleが開発したGoogle アナリティクス オプトアウトアドオン をご利用するとGoogle アナリティクスによる本サイトご利用のお客様のデータ使用を無効にすることができます。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依 頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

【運営者】:Kengo

【初出掲載】:2023年 12月3日

プライバシーポリシー