みなさんこんにちは!RepaintのKengoです。
今日はDTMを新たに学びたい人向けに、オンラインスクールを紹介していきます。
今回紹介するところは、Music Heartsというところです。
「どんなところなの?」
「料金はいくらするの?」
などなどわかりやすく説明します。
本気でDTMerとして食っていきたい人たちの参考になれたら嬉しいです。
それではみていきましょう。
- Music Heartsとはどんなところ?
- Music Heartsのコースは?
- 受講に必要なものは?
- 無料面談を受けたい人へ
- Music Heartsがおすすめされる理由は?
- Music Heartsはどんな人におすすめ?
- オンラインスクールMusic Heartsを紹介!まとめ
Music Heartsとはどんなところ?
Music Heartsは主に音楽クリエイターのためのオンラインスクールです。
オンラインスクールなので、ネット環境があれば全国どこでも受講可能となっております。
現役のプロ講師からDTMを学ぶことができるので、上達への近道と言えます。
学べることは…
・DTM
・録音
・MIX
・マスタリング
・作詞
・作曲
・ボーカロイド
・SNSマーケティング
これらを総合して学ぶことができます。
後ほど詳しく説明しますが、短期集中コースと長期集中コースに別れています。
そのほかにも入学の特典として…
・6ヶ月間のアフターサポート
・生徒同士の交流会
なども設けられており、音楽教室というよりかは専門学校に近い雰囲気です。
Music Heartsのコースは?
コースは2つに分かれています。
・プロコース
・ライトコース
どちらが自分に合っているのかよく検討して選びましょう。
また無料面談で詳しい情報を聞けるので、一度受けにいくと良いでしょう。
DTMオンラインスクールMusic Heartsの無料面談はこちら!
それではどんなことを学べるのか、コースごとに紹介していきます。
プロコース
ほとんどの学生が申し込むのが、この「プロコース」です。
受講期間は1年間あり…
・DTM全般
・作詞作曲
・ボカロ
・オリジナル曲制作
・SNSマーケティング
これらをみっちり学ぶことができます。
この1年間があればだいぶDTMerとして成長できるでしょう。
料金は税込約55万円と、他の音楽教室に比べてやや高めです。
理由として、他の教室では学べないSNSマーケティングを学べるからです。
SNSマーケティングを学べば、どのように宣伝活動を行えばいいかなどの運用方法をしっかり学ぶことができます。
ライトコース
ライトコースでは、本格的な楽曲制作までは必要ない人に向けて用意されています。
DTMの勉強を一本に集中できるので、やりたい道が決まっている人に向いているでしょう。
受講期間は3ヶ月あり…
・DTM全般
・SNSマーケティング
これらを学ぶことができます。
途中で通常コースへの手続きも可能なようです。
料金は税込約22万円となっております。
本気で稼ぐならどっち?
将来本気で食べていきたい人は、プロコースがおすすめだと感じました。
中途半端に学ぶよりも、総合的に学べるプロコースを選ぶことで、目指したい道が広がります。
選択肢が少ないと、それだけで視野が狭まってしまいますが、いろんなジャンルに触れることで成功するチャンスを掴めるでしょう。
それに稼ぐのは、音楽でバズらせるだけに限らないです。
作曲の依頼を受けたり、ミックスマスタリングのお仕事を受けたり…
音楽でお金を稼ぐ手段は幅広くあります。
なので視野を広げる意味でもプロコースがおすすめです。
ライトコースが向いている人
通常コースが向いている人は、ミックスやマスタリングを仕事にしたい人向けに感じました。
オリジナル曲を作って成功を目指すというより、依頼のお仕事をもらってやっていきたい人向けでしょう。
SNSマーケティングも学べるので、自身の宣伝のことも学習できるでしょう。
短期で一つの道に集中して取り組むことができます。
プロコースが向いている人
プロコースが向いている人は、アーティストになりたい人や音楽家として仕事をしたい人に向いていると感じました。
プロコースなので、「自分は音楽一本で食べていきたい!」という強い志を持つ人には向いているでしょう。
逆に趣味程度で押さえておきたい人には向いていません。
趣味なら、わざわざ学校に通ってまで学ぶ必要はないと思っています。
受講に必要なものは?
受講する前に準備しておくものがあります。
(面談の際に話は出ると思いますが…)
・パソコン WindowsまたはMac
・DAW ( CubaseやLogic Studio Oneなど)
※音楽制作ソフトのこと
・Wi-Fi (ネット環境)
・ZoomやDiscord
パソコンのスペックに関してはこちらの記事を参考ください。
無料面談を受けたい人へ
無料面談を受ける手順などを解説していきます。
面談を受ける際は質問しておきたいことはしっかり決めておきましょう。
オンライン面談になるので、訪問は不要なので手間がかかりません。
面談の前に準備しておくもの
面談の前に準備するものとして…
・通信デバイスを用意する
・筆記用具やメモの準備
・質問を考えておく
公式HPから申し込みし、担当者と連絡する
公式HPから無料面談を申し込んだら、担当者からメールが届きます。
日程などを決めて、返信しましょう。
面談当日の内容
面談は大体30分から60分程度のようです。
届いたメールの会議URLをタップして当日入室します。
スクールの説明はパンフレットが画面共有として表示されます。
パンフレットはPDFとして面談後にもらうことができます。
しっかり聞きましょう。
説明が終わった後に質問できるので、その際に事前にまとめた質問を伝えましょう。
質問したいことの例として…
・受講生の年齢層は?
・どのように授業を行うのですか?
・アフターケアはどうなっていますか?
などなど…
Music Heartsがおすすめされる理由は?
ではMusic Heartsがおすすめされる理由はなんでしょうか?
僕なりに思ったことをまとめてみます。
音楽仲間ができる
Music HeartsではDiscordを使って講師や生徒との交流を行っています。
面談の際にも見学できるそうですが、生徒同士が高め合えるような環境が用意されています。
音楽仲間という存在は割と重要で、互いのモチベーション維持にも繋がります。
周りはプロを目指す方が多いので、自分も自然に成長できる環境と言えるでしょう。
プロとのマンツーマンで学べる
僕がいいなと思った理由として、マンツーマンで学べることです。
学校のような授業だと、ついていけなくなった人はどんどん止まってしまいます。
ついていけなくなって、不安やネガティブにも陥るでしょう。
しかしマンツーマンで行うことで、わからないことをしっかり相談することができます。
なので講師の方たちは自分のペースで教えてくれるでしょう。
Music Heartsはどんな人におすすめ?
改めて振り返って、Music Heartsはどんな人におすすめでしょうか?
自分なりに考えてみたので、紹介していきます。
Music Heartsはこんな人に向いている
・本気で稼ぎたい人
・SNSマーケティングを学びたい人
・幅広いスキルを身につけたい人
・音楽仲間を見つけたい人
・新たな環境が欲しい人
このような人にMusic Heartsは非常にいい環境と言えるでしょう。
Music Heartsはこんな人には向いていない
・趣味として楽しみたい人
・SNSマーケティングに興味ない人
・独学で十分だと思っている人
・費用が高いと思っている人
以下の条件に当てはまるなと感じている人は、向いていないかもしれません。
オンラインスクールMusic Heartsを紹介!まとめ
今回はオンラインスクールのMusic Heartsについて紹介しました。
音楽として食べていきたい人にとっては、非常に良い環境に感じました。
逆に趣味程度に押さえておきたい方、一人でやっていきたい方には向いていないかもしれませんね。
プロとして活躍するにはSNSマーケティングのスキルは必須になってきます。
そこもしっかり学べるのは、このスクールの強みと言えるでしょう。
マンツーマンでしっかり学べるそんなオンラインスクールでした。
今日はここまで!
また次回〜。