kensiroukun’s diary

ケンブログ

DTMで音楽の業界へ入りたい!知識をお届けするブログ YouTubeもやってます!

ldisplay.min.css"/>

作曲の練習になる!勉強になるアーティストの曲を5人紹介!

 

みなさんこんにちは!RepaintKengoです。

 

今日は作曲練習のためになるアーティストをいくつか紹介していきます。

 

もし耳コピができるのであれば、かなり練習になるでしょう。

 

特に…

 

「最近曲作りに行き詰まってる…」

 

「アイディアが浮かばない」

 

などと悩んでいる方は参考になるかもしれません。

 

耳コピの練習法に関しては、こちらの記事を参考ください。

 

www.ken-repaint.net

 

この記事を読むべき人

 

・作曲に行き詰まってる人

・何も浮かばない人

・作曲の勉強をしたい人

・作曲持ちネタを増やしたい人

 

 

 

 

【DTMを使って趣味やアーティストを目指している方へ】

 

「作曲を始めたけど何から始めたらいいかわからない」

「曲を評価してくれる人が欲しい」

 

こんな悩みがありませんか?

 

僕は今までDTMを学んで数多くの楽曲を制作してきました。

短期間で無限に楽曲ができるノウハウも用意しております。

 

友達追加していただけると、チャット形式で、DTMに関する無料カウンセリングが可能です。

お気軽にご連絡ください。

 

また、友達追加してくれた方限定に、「DTM作曲に困らないメロディの作り方」

動画を記念に差し上げます!🎁

 

ぜひテェックしてみてください!↓

 

友だち追加

 

 

 

1.まずどのように練習をするのか?

 

練習パターンは数多くありますが、例を出してみましょう。

 

・メロディを弾いてみる

・コード進行を確認する

・音楽制作ソフトで打ち込んでみる

・曲をしっかり聴く

 

これらをしっかり意識して自分の楽曲に取り入れてみると、成長できるでしょう。

 

自分もかつてそうやって成長してきました。

 

それでは一個一個説明していきます。

 

メロディを弾いてみる

第一にメロディを実際に弾いてみることです。

 

メロディを一本指で弾くだけで構いません。

 

仮に既存の曲のメロディを弾いたとしましょう。

 

そしたら…

 

「この曲にはこの音が多用されているな1」

 

「音域が幅広いな1」

 

などなど色々な気づきが出てきます。

 

またリズム感がいいなども気づけるかもしれませんね。

 

こうして実際に弾いて、自分なりに気づくのも一つの成長です。

 

コード進行を確認する

コード進行を確認することです。

 

これは音をしっかり確認しないといけないですが…

 

耳をよく澄ましてみるとコード進行が鳴っているのがわかります。

 

世の中にリリースされている楽曲のほとんどが定番コード進行を使用しています。

 

ですが中には非常に変わったコードを使って、エモくアレンジを効かしているアーティストもいます。

 

「ここでこのコード進行を使うんだ!」

 

などと気づけるでしょう。

 

コード進行には著作権がないので、多少真似するくらいなら別に問題ないと言えます。

 

なので気に入った楽曲のコード進行を使って曲を作ってみるのも一つの手です。

 

僕もコード進行決めで悩んだら、既存の楽曲から参考にさせてもらってます。

 

下記でも紹介しますが、割とアレンジ多彩なアーティストを紹介しましたので参考ください。

 

アレンジ力を上げる一つとして、アルペジオという技術があります。

 

その打ち込むテクニックを紹介したので、ぜひ参考ください!

 

www.ken-repaint.net

 

 

音楽制作ソフトで打ち込んでみる

 

既存の楽曲のコード進行とメロディを打ち込むだけでもかなり分析ができます。

 

例えば…

 

・リズムがどう使われているか

・コード構成音とメロディが一致しているか

・メロディの音域

・楽曲のキー

 

などなど。

 

音楽制作ソフト上で打ち込みをすることで、可視化することができます。

 

これは制作ソフトの強みと言えます。

 

色々な楽曲を分析すると、売れる楽曲の共通点を見つけることができるかもしれませんね。

 

 

曲をしっかり聴く

 

とにかく曲を隅々までに聴くことです。

 

そうすることで、アレンジの仕方がわかります。

 

例えば、トランペットはこうやって使われている。

 

バイオリンは伸ばしながら使うのか。

 

Aメロでは楽器数は少なめで、サビで増やすのか。

 

などなど色々な気づきがあります。

 

そしてそれらの気づきを実際に作曲に活かすのです。

 

僕も作曲に行き詰まった時に既存曲を参考にして…

 

「テンポゆっくりめのバラード風の曲にしよう」

 

などと決めています。

 

決め方としては、最近聴いた自分の好きな曲からいいなという部分を参考にして…

 

「こういう感じの曲を作ろう!」

 

と考えるわけです。

 

そうすることで悩む必要がありません。

 

曲作りのすべては真似事からと言われいるくらいなので、好きな部分はどんどん吸収していきましょう。

 

※完全なるパクリはNGです。

 

 

 

音楽を広告なしで聴くならYouTubeよりAmazon  musicがおすすめです。

 

歌詞付きでしかもオフラインでも再生が可能というところが強みです。

 

【Amazon music】無料体験で音楽聴き放題!

 

 

2.勉強になるアーティスト5選

 

ここからは曲を作る上で非常に参考になるアーティストを5人紹介していきます。

 

僕が勝手に選んだ5人なので参考程度に見ておいてください笑。

 

それでは紹介していきます。

 

YOASOBI

YOASOBIは音楽制作ソフトであるLogic Proを使っているそうです。

 

代表曲の一つである「夜に駆ける」は当時、音楽知識やプラグインなどわからず低コストで作っていたそうです。

 

そんなYOASOBIですが、曲に特徴があります。

 

コード進行に関しては特に「王道進行」×「Just the two Of Us進行」を使っているそうです。

 

また楽曲によって、「カノン進行」や「王道進行」のアレンジが使われています。

 

また転調なんかも多いみたいです。

 

特に参考になるのは、楽器の使い方です。

 

こんな楽器のアレンジもあるのかと参考になります。

 

個人的におすすめな曲が…。

 

「Adventure」という曲です。

 

ぜひ聴いてみてください。

 


www.youtube.com

 

米津玄師

米津玄師さんの楽曲の特徴として…

 

定番コードも使うが、その他のアレンジコード進行もほどよく使っていることです。

 

自分が知らないようなコード進行を米津さんは持っているので非常に参考になります。

 

またサビのメロディを繰り返し使うことで、聴く人に強く印象付けていると言えるでしょう。

 

特に「シンコペーション」という作曲テクニックを使っている点を多くみます。

 

拍頭からはみ出してメロディがスタートすることで、独特なリズムを展開しています。

 

特におすすめなのは「感電」という楽曲です。

 


www.youtube.com

 

SEKAINOOWARI

 

続いてSEKAINOOWARIさんです。

 

僕が最も影響を受けたアーティストで、昔からよく楽曲を聴いたりしています。

 

そんな中、大変勉強になる点として…

 

アレンジの幅がすごく広いという点です。

 

楽曲ごとに曲調がバラバラだったりするので新曲を聴いてもぜんぜん飽きません。

 

特に売れてた全盛期に関しては非常にはっちゃけてました笑。(いい意味で)

 

編曲技術の素晴らしさにいつも感動しています。

 

これを外注せずに自分たちの手で作っているみたいなので本当にすごいです。

 

(今はどうか詳しくは知らないけど…。)

 

どの曲も非常に勉強になるのですが、一つ上げるとするなら…

 

「最高到達点」というワンピースの主題歌です。

 


www.youtube.com

 

特に印象に残ったのが、Bメロのドラムロールとサビのバイオリン?とブラス(金管楽器)の使い方に注目です。

 

ヨルシカ

ヨルシカさんの楽曲の特徴をみていきましょう。

 

メロディにヨナ抜きというスケールを多用している点です。

 

ヨナ抜きとはCメジャースケールにおいてファの音を使わない手法です。

 

全スケールで考えると4番目の音と7番目の音を使わない、ということになります。

 

ヨナ抜きは日本人によく親しまれるスケールなので、人気がでる一つなのかもしれませんね。

 

コード進行に関しては、王道進行や456と上行進行が多いみたいです。

 

そういった面からも、爽やかな曲が完成できる理由でしょう。

 


www.youtube.com

 

 

Official髭男dism

 

髭男dismさんの楽曲の特徴として…

 

メロディラインの幅の広さにはよく圧倒されます。

 

それもかなり高音です。

 

ボーカルである藤原さんだからこそなせる技ですよね。

 

コード進行はかなり複雑で凝ったイメージを感じます。

 

売れているアーティストの中でここまで凝った方は、なかなか珍しいのではないでしょうか?

 

編曲に関しても、ピアノを上手く活かして曲を作っているなと実感します。

 

なのでこちらのアーティストもかなり参考になります。

 

 


www.youtube.com

 

3.自分の好きなアーティストの曲でもいい

 

上記にあげた楽曲じゃなくても大丈夫です。

 

ましてや自分の好きな楽曲の方がモチベが出ますし笑。

 

ただこの上記にあげた方達は、トップアーティストと言っても過言ではないのです。

 

なので参考にする価値は大いにあるでしょう。

 

また最近Tik Tok流行りの曲も参考にしてみるのもいいです。

 

バズるヒントが見つかるかもしれませんね。

 

 

4.売れているアーティストの曲の共通点は?

 

僕が個人的に感じる売れているアーティストの共通点は…

 

・意外とシンプルな楽曲

・持ち前のコード進行がある

・流行りを意識している

 

ざっくり思いつくのはこんな感じでした。

 

なぜそのアーティストが人気なのか?そこには何かしらの人を惹きつけるきっかけがあるはずです。

 

例えば…

 

・歌詞

・ボーカル

・ルックス

・MV

・メロディ

 

などなど。

 

これらの要因のいずれかに注目が集まれば人気になると考えてます。

 

つまり人気になる要因はいくらでもある!

 

と言えます。

 

なので皆さんも諦めずにチャレンジして欲しいです!

 

自分もまだまだですが笑。

 

これら全部は無理だとしても、一個を極めて人を惹きつけることは可能でしょう。

 

売れているアーティストの共通点に関しては、また別の記事を書きます。

 

 

シアーミュージックの無料体験レッスン申込ページ

5.作曲の真髄は真似から!

 

有名な偉人たちも真似や模倣に関する重要性を知っています。

 

全てを丸パクリして自分の作品にしようと考えるのは悪の考えです。

 

しかし、上手に真似る(参考にする)ことができれば作曲はかなり上達します。

 

僕は作曲が思いつかなかった時、自分の好きな曲を参考にしています。

 

例えば…

 

「この曲はハイテンポだから自分も作ってみよう」

 

「この曲はピアノメインの曲だから自分もこうしてみよう」

 

「この人のコード進行を試しに使ってみよう」

 

などなど色々活用はできます。

 

このようなところを盗んだとしても、楽曲自体は全く同じにはならないはずです。

 

もし行き詰まったりしたら自分の好きな楽曲を参考にしてみましょう。

 

6.なぜたくさん曲を聴いた方がいいのか?

 

たくさん曲を聴いた方がいい理由は…

 

・感性が磨かれる

・アレンジの幅が広がる

 

適当にダラダラ聴いてるだけじゃ身につかないかもしれません。

 

ちゃんと分析して自分の楽曲に取り入れることが大切です。

 

 

感性が磨かれる

いろんな曲を聴くことで感性が磨かれます。

 

特にメロディを作る時に大きく役立つでしょう。

 

いろんな楽曲を聴くことで、自分の中で持ちネタが増えます。

 

それに自分の好きなメロディラインというのが分かってきます。

 

そうして作った自分のオリジナル曲は個性に変わるかもしれません。

 

アレンジの幅が広がる

 

特にアレンジの幅が広がります。

 

自分はよく編曲段階で行き詰まりがちです。

 

しかしいろんな楽曲を聴くことで…

 

「こういうアレンジの方法もあったか!」

 

と思い自分の曲に活かせます。

 

編曲は楽曲によっても色々な方法があります。

 

同じコード進行同士の楽曲でも、楽器の使い方が変われば別の曲へと変化します。

 

 

まとめ

 

今回は作曲の勉強になるアーティストを5人ほど紹介しました。

 

日本を代表するトップアーティストなのでいいヒントがもらえるかもしれませんね。

 

作曲の練習はとにかくいろんな楽曲を聴いて、参考にして、実行する。

 

これに限ります。

 

ただぼんやり聴いてるだけじゃ、意味がないということを覚えておきましょう。

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それではまた次回!

 

追記

 

ついに「オリジナル曲ができる流れと手順を完全解説」した記事商品が完成しました!

 

オリジナル曲をどう作ればいいかわからない。

 

アレンジ方法を知りたい

 

方は参考になると思うので、ぜひ読んでみてください!↓

 

note.com

 

DTM製作所のKengoと申します。 DTM製作所というアカウントでYouTubeにオリジナル曲を投稿しています。 ほぼ毎日YouTubeで作曲編曲雑談生配信中! このブログでは作曲やDTMに関するノウハウを読者さんに伝えていきます。 分かりやすく、ためになるブログを作る!をモットーに発信していきます。 また、別の視点から「こういう考え方もあるよ」というヒントを出せればいいかなと思っています。ぜひ参考にしてください!

当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

「Kengo@DTMの書斎」(以下、本サイト)は、ご訪問者が安心してご利用頂けるよう、個人情報の保護に最大限の注意を払います。本サイトの個人情報保護方針は以下の通りです。

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

ご利用者の登録された個人および法人の情報については、本サイトにおいての機能やサービスを提供するためのみに利用します。個人及び法人の登録情報の保護に細心の注意を払います。ご利用者の同意なく、適用範囲を超えて登録情報を利用することはありません。

当個人情報保護方針(プライバシーポリシー)の適用範囲は、本サイトが提供する機能、サービスに限定されます。

ご利用者が本サイトのサービス(含む”お問い合わせ”)をご利用の際に記載した個人・法人情報は、守秘義務を徹底し厳重に管理致します。また、サイトのセキュリティの向上に努め、より安心してご利用頂けるように配慮してまいります。

ご利用者からご提供頂いた個人・法人のプライベートな情報は、ご利用者の同意がない限り第三者に開示することはありません。ただし、法律に基づき公的機関から要請があった場合や、法令に特別の規定がある場合、お客様や公衆の生命、健康、資産等に重大な損害が発生する恐れがある場合には、適用外となります。

個人情報保護のため、必要に応じて本方針を改定する場合がございます。改定が行われた場合、利用者がその内容を知ることができるよう、速やかにホームページに公開し、プライバシーポリシーに記載致します。

第三者配信事業者による広告について

本サイトは、Googleなどの第三者配信事業者が配信する広告、その他の広告ネットワークを介した広告を掲載しています。 これらの広告は、広告Cookie を使用して、ユーザーがそのウェッブサイトや他のウェッブサイトに過去にアクセスした際の情報に基づいて配信される広告が含まれます。

本サイトにおける広告掲載について

広告によって、Google及び多くのウェッブサイトと関連サービスは無料でご利用することを可能にしています。

Google社は、広告が安全で邪魔にならず、適切に配信されていることに可能な限り努めています。

本サイトもGoogle社の方針を理解し、ユーザーエクスピリエンスの向上に努めながら、広告配信ポリシーに準拠するように努めております。

Cookie とは

Cookieは、ユーザーのブラウザに保存される小さなテキストファイルです。Cookieは、広告掲載の利便性を高めるために使用されています。Cookieを使用しないと、ユーザーに適切な広告を配信することが難しくなります。

Googleやそのパートナーは、広告 Cookie を使用することによって、適切な広告を配信し、本サイトで表示しています。広告 Cookie には、個人を特定できる情報は含まれません。

本サイトのご利用者は、Googleの広告設定ページ でパーソナライズ広告を無効にできます。または、www.aboutads.info のページからパーソナライズ広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にすることができます。

第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合、広告の配信時に第三者配信事業者や広告ネットワークの Cookie が使用される可能性があります。

本サイトで掲載する広告を配信する第三者配信事業者及び広告ネットワーク

以下は本サイトで掲載する広告を配信する事業者及び広告ネットワークです。 各社のプライバシーポリシーについては、リンク先のページをご参照下さい。

アクセス解析について

本サイトは、Google アナリティクスの広告向け機能を使用しています。当該、広告向け機能の内容は次のとおりです。

  • Google アナリティクス リマーケティング
  • Google ディスプライ ネットワークのインプレッション レポート
  • Google アナリティクスのユーザーの分析とインタレスト カテゴリに関するレポート
  • 広告掲載目的のデータ収集(広告 Cookie と識別子によるデータ収集を含む)のためにGoogle アナリティクスを必要とするサービス

本サイトは、Google アナリティクスの広告向けの機能に関するポリシーに準拠し、個人を特定したり、個人を特定できる情報とGoogleの広告サービスまたは広告機能介して収集された個人を特定できない情報を組み合わせたりすることは致しません。

Googleが開発したGoogle アナリティクス オプトアウトアドオン をご利用するとGoogle アナリティクスによる本サイトご利用のお客様のデータ使用を無効にすることができます。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。

全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依 頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

【運営者】:Kengo

【初出掲載】:2023年 12月3日

プライバシーポリシー